お知らせ・ブログ|泉区和泉が丘の動物病院なら、アニマル ライフ サポート 藤沢市からもアクセス良好

  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・電話
  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・メニュー

2020.06.13(土)

春も過ぎてコロナ騒動も少し落ち着きつつありますね。しかし、まだまだ油断は禁物なので3密対策、マスク装着、うがい、手洗いにみんなで努めていきましょう。

6月に入り、暑い日が多くなってきましたが、そんな日は風呂上がりのビールがより最高に感じられます。でも、ついつい飲み過ぎるとトイレが近くなりますよね。

犬猫にも似たことが起き、それを多尿多飲と言います。

お皿に入っている水の減るスピードがはやくなった、水をがぶ飲みするようになった、おしっこが多くなった、寝ているときにおもらしをするようになった、そんなことが気付きのヒントになります。

 

これには大きく分けると

  • 水をよく飲むから、おしっこが増える (多飲からの多尿)
  • おしっこが増えるから、水をよく飲む (多尿からの多飲)

上記の2タイプがあります。

前者は脳や精神的な問題で水を飲まずにはいられない状態、または塩辛い食べ物を食べているから喉が渇くなどがあります。

後者は全身の様々な病気によって引き起こされ、命に関わる重大な病気が潜んでいることがあります。多くの多尿多飲はこちらのタイプです。

 

一般的な基準としては1日当たり犬:100ml/kg以上、猫:60ml/kg以上の飲水がみられるようなら多飲と判断され、これに近い場合も多飲を疑います。

原因を知るために、尿検査、血液検査、ホルモン検査などの検査を組み合わせて行っていきます。

 

もし多尿多飲の症状が見られた場合は、もう、いつまで水飲んでるの!没収!なんてことはやめましょう。原因によっては脱水症をおこすことがあるため、水を飲ませることを我慢させないで下さい。簡単な説明にはなりましたが、多尿多飲の症状がありそうだ、いやあるね、という場合には当院スタッフへ気兼ねなくご相談ください。