お知らせ・ブログ|泉区和泉が丘の動物病院なら、アニマル ライフ サポート 藤沢市からもアクセス良好

  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・電話
  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・メニュー

2021.04.11(日)

現在当院にていろいろな種類を取り扱っているちゅ~るですが、

わんちゃん用【エネルギーちゅ~る(低リン低ナトリウム)】と

ねこちゃん用【エネルギーちゅ~る(phコントロール)】が新しく発売になりました👏

 

わんちゃん用【エネルギーちゅ~る(低リン低ナトリウム)】は当院で扱っているエネルギーちゅ~るとりささみ味と比べ、リンが約30%減ナトリウムが約65%減となっています。

腎臓病になってしまうとエネルギーを沢山消費してしまい痩せてしまう子が多いので、こちらのちゅ~るは一般的なちゅ~るに比べカロリーが2倍あるので腎臓病の

わんちゃんにおすすめのちゅ~るとなっています(#^^#)

 

 

 

ねこちゃん用【エネルギーちゅ~る(phコントロール)】はアミノ酸とミネラルのバランスを調節することによって、尿のphをコントロールできるちゅ~るになります。

 

尿のphが正常値から外れると結晶や結石ができやすくなります。

結晶や結石が出来ると尿の出が悪くなり、長い時間トイレに籠る子や、血尿が出てしまう子もいます。

 

また結石が詰まってしまい尿閉を引き起こしてしまう事もあります。

このちゅ~るは尿疾患を持っている子や、すでにphをコントロールするようなご飯を食べている

ねこちゃんにおすすめです。(=^・^=)

 

どちらのちゅ~るも88円(税込み)でお買い求めいただけます。

気になった方やお買い求めの場合はお気軽にスタッフまで(^^)/

2021.03.09(火)

ノミ・ダニの予防

暖かくなってきましたので、ノミ・ダニの予防を始めましょう。
ノミは10℃以上あれば繁殖しますので、冬でも家の中では生きられます。

先日もノミがついてお困りのご相談がありました。

ノミは吸血するだけではなく、以下のような病気も引き起こしますので

早くからの予防をお勧めします。

またダニの吸血により感染する、生死にかかわる人獣共通感染症が確認されています。

 

【ノミによる病気】

○ノミアレルギー(皮膚炎)

○ヘモプラズマ症 (貧血)

○瓜実条虫(消化管寄生虫)

○吸血による貧血  (特に子猫)

※人にも猫引っ搔き病などの病気を運びます。

ノミの住処

 

 

【ノミ・マダニの予防駆除薬】

外用タイプ
◉マイフリーガード(効能1ヶ月)
◉ブラベクト   (効能3-4ヶ月)

 

内服タイプ
◉ネクスガード  (効能1ヶ月)
◉クレデリオ   (効能1ヶ月)
ワンちゃんネコちゃんに合わせてお選びいただきます。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

 

4月末からフィラリアの予防も始まります。
フィラリアとノミ・ダニを一緒に予防出来る薬もありますので、ご相談下さい。

2020.09.16(水)

先日 院長の誕生日をスタッフでお祝いしました。

大きなケーキを皆でおいしくいただきました。

院長 お誕生日おめでとうございます。素敵な一年になりますように。。。

 

 

 

 

2020.09.13(日)

残暑がまだまだ厳しいですが、夜になると鈴虫の音色が聞こえ秋がすぐそこまで来ているように感じます。

 

 

 

だいぶ散歩がしやすい季節になってきたのではないでしょうか。

わんちゃんねこちゃんが楽しいお散歩をする際、どんな所を散歩しますか?

 

 

公園や草むら、川沿い、土がたくさんある広場などなど。

散歩するのはとってもいい事!…ですが散歩へ行く場合注意しなければいけないことがあります。

 

ノミやダニなどの寄生虫が体についてしまう可能性があるということです!

 

夏から秋にかけて今この時期が一番ノミやダニが活発に活動します。

ノミダニだけではなく、寄生虫には様々な種類がいます。

代表的な寄生虫といえば、わんちゃんを飼っている方なら一度は耳にしたことがある「フィラリア」です。

フィラリアは蚊から媒介する寄生虫のため、蚊が活動する時期に予防をすれば基本的には問題ありません。

フィラリア症に感染するとフィラリアは動物の心臓に寄生します。恐ろしいですよね。

かの有名な忠犬ハチ公もフィラリア症に感染していたと言われています。

ちゃんと予防しないと恐ろしい病気だということが知られているため、わんちゃんを飼われている方は基本的に予防されていると思います。

 

ではノミダニに関してはどうでしょうか?

フィラリアはしっかり予防している…ノミやダニは散歩もそんなにしないし、体に付くだけだから大丈夫!…ではありません。

ノミとダニはわんちゃんねこちゃんの体に付いて吸血をします。

 

ノミが付いた場合、体に激しいかゆみを伴う場合があります。

ノミが付いた時に出るかゆみには2種類あり、1つはノミがたくさん付いて刺傷によってかゆい場合。

もう1つはノミの唾液に反応してかゆみが出るアレルギーの場合です。

刺傷の場合はノミの数が減ればかゆみは治まりますが、アレルギーの場合はノミの数が少数でもかゆみが治まらない場合が多いです。

 

ダニが付いた場合もかゆみを伴う場合があります。

 

 

近年マダニから媒介するSFTSという感染症が話題になっています。これは人にもうつる病気です。

わんちゃんが感染した場合重症化する例は少ないですが、ねこちゃん感染した場合重症化することが多いそうです。

 

お散歩に行く子も基本的におうちに居る子もノミダニの予防はしっかりしてあげましょう!

 

当院では通年予防をおすすめしています。

 

その子にあった予防薬を選んであげましょう。

例えば2週間に1回シャンプーをしている子は付けるタイプより飲み薬がおすすめです。

また、毛並みが立派な子も飲み薬をおすすめしています。

錠剤やおやつタイプのお薬が苦手な子は付けるタイプにしてみましょう!

 

 

近年新しいお薬も出てきています。モモちゃんが食べているようなチュアブルタイプのお薬もあります。

何年も同じお薬だったり、フィラリアのお薬しかあげていないという方は、ぜひこの機会に再度予防を考えてみてはいかがでしょうか。

予防薬のことで気になることがあればお気軽にスタッフまでご相談ください🌸

 

 

 

2020.08.20(木)

アニマルライフサポートの待合室では、ワンちゃんに付けるリボンを販売してます。

 

 

夏らしい向日葵のリボンなど、季節によって様々なリボンを販売しますので

よろしければご覧くださいね。

また、ご購入された方はすぐにお付けする事もできますのでお気軽にスタッフまで

お声がけください。

 

 

モモちゃんは今日もリボンをつけて、出勤してます☆彡

 

 

1 2 3 4 5 6