お知らせ・ブログ
Blog2024.10.31(木)
ミウちゃん。2007.09.13生まれの女の子。17歳❀
お母さんに似て、笑顔が素敵なミウちゃん!
テツくん。2007.09.15生まれの男の子。17歳❀
お父さんの抱っこが気持ちよさそうなテツくん!
ナナちゃん。2007.12.26生まれの女の子。16歳❀
もうすぐ17歳とは思えないくらい若々しいナナちゃん!
ショコラちゃん。2008.05.19生まれの女の子。16歳❀
カメラ目線がキマってます!!
いつも元気に挨拶をしてくれる同居犬のトルテくんと!
一緒にいると双子のようです!
ご長寿おめでとうございます❀
※ご長寿の表彰は、ご家族からの申告制です。ご希望の方はスタッフにお声かけ下さい。
2024.10.22(火)
今年の夏も猛烈な暑さでしたね。ようやく、秋めいてきましたが
まだ半袖をしまいきれないような・・・そんな陽気ですね。
猛暑だった今年の夏を乗り切った猫ちゃん達へ今年も
血液検査キャンペーン(9~12月)スタートしています。
★ ベーシックコース(血球計算・血液化学検査・腎機能バイオマーカー)7150円(税込)
若齢~中齢の猫ちゃんにお勧め
※ バイオマーカーとは体液中の物質を測定し、病気や治療反応の指標となる物質です。
病気の存在や進行度、治療の効果を判定する指標の一つとして用いられます。
。
★ シニアコース(ベーシック+電解質+甲状腺ホルモン測定)10450円(税込)
甲状腺ホルモンの値を測ることで、高齢(10歳以上)の猫ちゃんに多い甲状腺機能亢進症という病気を発見することができます。
甲状腺機能亢進症では、
体重減少・多食・多飲多尿・嘔吐・下痢・被毛の粗剛
などの症状がみられます。
一般的に食欲が増しますので 食欲があるから安心・・・というわけではありません。
なんだか痩せてきた・・よく吐く・・下痢をする・・といった猫ちゃんにお勧めです。
★ オプション:NT-Pro BNP(心臓バイオマーカー測定) 6600円(税込)
心臓に負担がかかると上昇してくる数値で、かくれた心臓病を見つけることができます。
特に猫ちゃんでは、「心筋症」という心臓の筋肉の病気が隠れていることがあり、無症状であることも多いと言われています。この心筋症はやっかいなことに通常の診察(身体検査、聴診など)だけでは見つけることが難しいため、バイオマーカーを測定することで早期発見や治療に繋がります。この病気は純血種(特にメインクーン、ラグドールなど)に多いと言われていますが、ここ最近では猫種に関係なく認められ、また年齢を問わず発生が認められています。
発症すると心不全をおこしたり、血栓症の原因にもなるため早期の発見が推奨されます。
各健診コースには別途 身体検査代1100円(税込)がかかります。
御希望の方はご飯を食べずにお越しください。
また、当院ではCATドックもお勧めしています。
血液検査だけではわからない病気もあります。人と同様に猫ちゃんも年齢をかさねると病気も増えてきますので、特に10歳以上の高齢の猫ちゃんはぜひご検討下さい。
ネコちゃんの1年間は、人の4年分と言われています。
年に一度は身体検査や血液検査などの健康診断などを行い病気の早期発見をしてあげましょう。
キャンペーン実施中のこの機会にぜひご活用ください☆
2024.10.10(木)
モコくん。2007.04.11生まれの男の子。17歳6ヵ月❀
17歳には見えない若々しいモコくん!
サクラちゃん。2008.02.18生まれの女の子。16歳7ヵ月❀
お母さん大好き、元気なサクラちゃん!
ご長寿おめでとうございます❀
※ご長寿の表彰はご家族からの申告制です。ご希望の方はスタッフにお声かけ下さい。
先月9月20日から9月26日は動物愛護週間でした!
より多くの動物たちが幸せに長生き出来ますように(^o^)
2024.10.09(水)
オンラインで狂犬病予防法に基づく犬の登録等の手続きが可能になりました👏
例えば、、、
・犬を飼い始めたので横浜市に登録したい
・市内で転居したので登録住所を変更したい
・飼い主が変わった
・マイクロチップを装着したので、登録情報に追加したい
・飼い犬が亡くなったので死亡の届出をしたい
など、手続きが必要だけれども、
平日は仕事や学校があって役所での手続きは難しいことってありますよね
そんな手続きがパソコンやスマートフォンからできるようになりました😊
下のURLから手続き可能になります🐶
詳細が載っておりますので是非ご覧ください🙌
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/kainushi/kyokenbyo.html
2024.10.09(水)
動物病院関係者にとって年に一度の一番大きな大会で、
たくさんの獣医師・看護師たちが日本全国(海外からも!)から参加する
JBVP年次大会に今年も参加してきました。
今年も著名な講師陣の講演、講義が多数あり、
ベーシックなセミナーから最新情報まで幅広く網羅されていて、
経験年数問わず大変勉強になります。
また盛大な展示ブースもあり、
最新の器具・機器,薬剤・サプリメント、出版物が出揃います。
非常に活気があり、あたらしい治療法や手術方法に触れ
参加者のモチベーションが上がります・・・!
そして、今年も「ミニ同窓会」が開かれました。
現在は、それぞれ青森・広島で診察されている工藤先生(後列左)と和田先生(前列左)です。
また来年、お会いできる日を楽しみにしています!!
きちんと還元できるよう、持ち帰った情報はしっかりと院内で伝達し、
情報の共有をはかっています。スタッフのお休みにご理解いただきありがとうございました。