お知らせ・ブログ|泉区和泉が丘の動物病院なら、アニマル ライフ サポート 藤沢市からもアクセス良好

  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・電話
  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・メニュー

2022.04.07(木)

桜の花も満開となり、日々過ごしやすくなって参りましたね。

今回は、オーラルケアについてのお話です。

 

ご自宅のワンちゃんネコちゃんのお口の匂い、気になりませんか?

「動物には動物特有の匂いがあるから、うちの子はきっとまだ大丈夫・・・!」

と思われている方は少なくないかもしれません。

しかし、口臭がしはじめたら歯垢・歯石蓄積の警告サイン、放っておくと深刻な歯周病となってしまいます。

なんと、3歳以上の犬猫の75%が歯周病と言われています。

子犬、子猫のうちからオーラルケアに慣れさせ、歯と全身の健康を保ちましょう。

 

 

さて、ここからは歯みがきの具体的な方法です。

〈歯みがきをする前の準備〉

おやつをあげながら口の周りをなでる事から始め、歯茎を触ることに慣れさせます。

最初は数秒から始めて無理をせず、出来たらその都度褒めて楽しいことだと教えていきましょう。

次に、ガーゼやハミガキシートを巻いた手で歯を軽くこすります。

それが出来たら今度は、おやつを与えながら歯ブラシを見せたり、歯ブラシを口周りに軽く触れさせて歯ブラシに慣らしていきましょう。

 

〈歯みがきの方法〉

歯ブラシは歯に対して45度の角度で当てます。

そうすることで、歯と歯茎の間の歯周ポケットと呼ばれる隙間の汚れを掻き出すことができます。

優しくブラッシングをし、力を入れ過ぎないようにしましょう。

特に、とがっている犬歯や奥の一番大きな臼歯が汚れやすいので、この部分を念入りに磨きます。

歯垢は3日で歯石になると言われています。

歯みがきは毎日行うのが理想的ではありますが、まずは3~4日でお口全体を一周磨ける程度の歯みがきを目指しましょう。

歯周病の子で、歯みがき中に出血や痛みがある場合は、無理せず獣医師に相談してください。

またオーラルケアの補助アイテムとして、デンタルガムや歯みがき専用スナック、スプレーや飲み水に入れるタイプのものもあります。

様々なものを組み合わせて、その子に合ったオーラルケアを見つけていきましょう。

 

 

〈オーラルケアの利点〉

なんとヒトと犬の歯周病菌は共通するものもあると言われており、どちらかに歯周病があれば移る可能性があります。

また、歯周病は心臓・肝臓・腎臓などの病気に繋がることもあり、全身に影響を及ぼすことがあります。

歯周病を予防することは全身の健康を保つことにつながります。

しかし残念ながら、一度ついてしまった歯石は歯みがきでは落とすことはできません。

歯石除去の処置でお口のなかを綺麗にしたうえでオーラルケアをしてあげましょう。

 

歯ブラシ方法が分からない!歯石除去の話を聞きたい!という方は、お気軽にスタッフにお尋ねくださいね。

 

 

 

 

 

2022.04.01(金)

この4月から、獣医師1名が アニマルライフサポートの仲間に加わることになりました。

皆さま どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

獣医師  国分 達彦(こくぶん たつひこ)

2022.04.01(金)

厳しい寒さがようやく遠のき

春の温かい日差しを受け 花々が一斉にきれいな姿を見せてくれている今日この頃

皆さまへ ご報告がございます。

 

 

4月1日より 渡辺院長が相談役・石川副院長が院長・佐々木が副院長へと変更致します。

 

長い間アニマルライフサポートを統率してくださっている

渡辺先生は、これからも診察を続けられますのでご安心ください。(診察の曜日・時間は変更有ります)

病院としても大きな変化はございません。今まで通りですのでご安心ください。

 

 

 

これより、皆様へのご挨拶となります。

スタッフ一同より良い病院となるよう精進してまいります。

どうぞ今後も アニマルライフサポート を宜しくお願い致します。

 

 

 

2022年4月1日より副院長石川祐子が新院長に就任いたします。

役職変更に伴いまして佐々木唯可獣医師が副院長になります。

 

石川祐子新院長は、学生実習時代から延べ17年間アニマルライフサポートに従事致しました。

そしてその経験と知識を生かし当院に新しい風を吹かせてくれることと思います。

また、佐々木唯可副院長も新院長の心強いサポーターとして活躍が期待されます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(渡辺靖浩は、相談役となりますが診療業務や手術は通常通り行います。)

 

 

アニマルライフサポート 相談役 渡辺靖浩

 

 

 

この度、院長に就任致しました石川です。

渡辺前院長の志を引き継ぎ、患者様やご家族様に寄り添って、動物病院としての地域医療の活性化に努めたいと考えております。

ちょっとしたことでも気軽に相談できる、気心のしれた街の診療所としていらして頂けたら嬉しいです。

ここまで支えてくださった皆様に感謝の気持ちをお伝えするとともに、少しずつでもお返しできるよう精進して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

アニマルライフサポート 院長 石川祐子

 

 

 

4月より副院長に就任いたしました、佐々木唯可です。

家族の一員であるワンちゃんネコちゃんと皆さまが安心して楽しく過ごせるよう、これまで以上に日々勉強を怠らず診察に活かしていければ、と思います。

至らない点もあるかとは思いますが、ご心配な事があれば些細なことでも構いません、いつでもご相談下さい。

 

 

アニマルライフサポート 副院長 佐々木唯可

 

 

2022.03.19(土)

高橋先生が、2年間の予定をもちまして退職いたします。

皆様ありがとうございました。

高橋先生、新しい病院でのご活躍 スタッフ一同お祈りしております。

 

2022.03.15(火)

コロナ禍で運動する機会がめっきり減り、久しぶりに運動したらすぐ息切れしてしまいました。

おうちのワンちゃんネコちゃんでお散歩に行ってもすぐ座り込んでしまうようになったり、一か所でジッとしているようになったりということはありませんか?

 

以前は元気に動き回っていたのに疲れやすくなる原因の一つに心臓病が挙げられます。

 

ワンちゃんの心臓病は僧帽弁閉鎖不全症という弁の病気がほとんどで、犬種によっては心臓の筋肉の病気もみられます。

身体検査で心臓の雑音が発見されたり、レントゲン検査や超音波検査で診断されたりします。

重度になると肺から心臓へ血液が上手く戻ることが出来ず、肺水腫を起こし、呼吸困難を引き起こします。

 

それに対してネコちゃんの心臓病のほとんどは心臓の筋肉の病気です。

初期には雑音が聞こえないこともあり、症状が出てから発見されることが多く、発見された時には末期であることも多いです。

重度になると心臓で出来た血栓が血液中を流れ、詰まると血流が阻害され、後ろ肢が冷たくなり動かなくなってしまう事もあります。

 

こうした心臓病を発見するための検査に、聴診、心電図検査、レントゲン検査、超音波検査、血圧検査、血液検査などがあります。

早期に発見することで、薬により病気の進行を遅らせたり、予防をしたりすることが出来ます。

 

コロナ禍で、ワンちゃんネコちゃんと一緒にいる時間が増え、ちょっとした変化にすぐ気づけるようになり、早めに来院される方が増えたので、重症化する前に病気を見つけられるようになってきました。

 

また、症状がなくても定期的な健康診断やDogドック、Catドックを活用して頂き病気を早期に発見することが大切です。

 

おうちのワンちゃんネコちゃんが動きたがらなくなってきたり、疲れやすくなってきたら、早めの受診をお勧め致します。

ごろごろする犬のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 52