お知らせ・ブログ
Blog2020.09.30(水)
里親さん決定しました☆ご協力ありがとうございました。
↓ ↓ ↓ ↓
8月頃生まれの可愛い三毛猫ちゃんが新しい家族を探しています。
ご面会いただけますので お声がけください。
2020.09.29(火)
里親さん大募集です!2か月のやんちゃな男の子2匹です。
面会ご希望の方は当院スタッフまでお声がけください。
(現在は保護された方のおうちにいますので、後日、お日にちをきめてのご面会になります)
2020.09.16(水)
先日 院長の誕生日をスタッフでお祝いしました。
大きなケーキを皆でおいしくいただきました。
院長 お誕生日おめでとうございます。素敵な一年になりますように。。。
2020.09.13(日)
残暑がまだまだ厳しいですが、夜になると鈴虫の音色が聞こえ秋がすぐそこまで来ているように感じます。
だいぶ散歩がしやすい季節になってきたのではないでしょうか。
わんちゃんねこちゃんが楽しいお散歩をする際、どんな所を散歩しますか?
公園や草むら、川沿い、土がたくさんある広場などなど。
散歩するのはとってもいい事!…ですが散歩へ行く場合注意しなければいけないことがあります。
ノミやダニなどの寄生虫が体についてしまう可能性があるということです!
夏から秋にかけて今この時期が一番ノミやダニが活発に活動します。
ノミダニだけではなく、寄生虫には様々な種類がいます。
代表的な寄生虫といえば、わんちゃんを飼っている方なら一度は耳にしたことがある「フィラリア」です。
フィラリアは蚊から媒介する寄生虫のため、蚊が活動する時期に予防をすれば基本的には問題ありません。
フィラリア症に感染するとフィラリアは動物の心臓に寄生します。恐ろしいですよね。
かの有名な忠犬ハチ公もフィラリア症に感染していたと言われています。
ちゃんと予防しないと恐ろしい病気だということが知られているため、わんちゃんを飼われている方は基本的に予防されていると思います。
ではノミダニに関してはどうでしょうか?
フィラリアはしっかり予防している…ノミやダニは散歩もそんなにしないし、体に付くだけだから大丈夫!…ではありません。
ノミとダニはわんちゃんねこちゃんの体に付いて吸血をします。
ノミが付いた場合、体に激しいかゆみを伴う場合があります。
ノミが付いた時に出るかゆみには2種類あり、1つはノミがたくさん付いて刺傷によってかゆい場合。
もう1つはノミの唾液に反応してかゆみが出るアレルギーの場合です。
刺傷の場合はノミの数が減ればかゆみは治まりますが、アレルギーの場合はノミの数が少数でもかゆみが治まらない場合が多いです。
ダニが付いた場合もかゆみを伴う場合があります。
近年マダニから媒介するSFTSという感染症が話題になっています。これは人にもうつる病気です。
わんちゃんが感染した場合重症化する例は少ないですが、ねこちゃん感染した場合重症化することが多いそうです。
お散歩に行く子も基本的におうちに居る子もノミダニの予防はしっかりしてあげましょう!
当院では通年予防をおすすめしています。
その子にあった予防薬を選んであげましょう。
例えば2週間に1回シャンプーをしている子は付けるタイプより飲み薬がおすすめです。
また、毛並みが立派な子も飲み薬をおすすめしています。
錠剤やおやつタイプのお薬が苦手な子は付けるタイプにしてみましょう!
近年新しいお薬も出てきています。モモちゃんが食べているようなチュアブルタイプのお薬もあります。
何年も同じお薬だったり、フィラリアのお薬しかあげていないという方は、ぜひこの機会に再度予防を考えてみてはいかがでしょうか。
予防薬のことで気になることがあればお気軽にスタッフまでご相談ください🌸
2020.09.01(火)
まだまだ残暑が続きますが
ヒグラシの儚げな声など少しづつ 秋の 足音が聞こえてきましたね
もうしばらくの辛抱でしょうか
大変な暑さを乗り切った
ネコちゃんの血液検査キャンペーン(9~11月)が今年も始まります
★ ベーシックコース(血球計算・血液化学検査・腎機能バイオマーカー)6000円(税別)
若齢~中齢のネコちゃんにお勧め
※ バイオマーカーとは体液中の物質を測定し、病気や治療反応の指標となる物質です。病気の存在や進行度、治療の効果を判定する指標の一つとして用いられます。
★ シニアコース(ベーシック+電解質+甲状腺ホルモン測定)8500円(税別)
10才以上に多い甲状腺機能亢進症という病気を見つけます
この病気は、一般的に食欲が増しますので 食欲があるから安心・・・というわけではありません
なんだか痩せてきた・・よく吐く・・下痢をする・・といったネコちゃんにお勧めです
★ オプション:NT-Pro BNP(心臓バイオマーカー測定) 5000円(税別)
心臓のバイオマーカーを測定することで、かくれた心臓病を見つけることができます。
特にネコちゃんでは、「心筋症」という心臓の筋肉の病気が隠れていることがあり、無症状であることも多いと言われています。この心筋症はやっかいなことに通常の診察(身体検査、聴診など)だけでは見つけることが難しいため、バイオマーカーを測定することで早期発見や治療に繋がります。この病気は純血種(特にメインクーン,ラグドールなど)に多いと言われていますが、猫種に関係なく認められ、また年齢を問わず発生が認められています。
発症すると心不全をおこしたり、血栓症の原因にもなるため早期の発見が推奨されます。
各健診コースには別途 身体検査代1000円(税別)がかかります
御希望の方はご飯を食べずにお越しください
また、当院ではCATドックもお勧めしています
血液検査だけではわからない病気もありますのでご検討ください
ネコちゃんは、人の4倍早く年を取ります
年に一度は身体検査などの健康診断などを行い病気の早期発見をしてあげましょう
キャンペーン実施中のこの機会にぜひご活用ください