お知らせ・ブログ
Blog2022.07.20(水)
この6月から、獣医師1名が アニマルライフサポートの仲間に加わることになりました。
皆さま どうぞ宜しくお願い致します。
獣医師:石井 琴子(いしい ことこ)
2022.07.02(土)
「コレステロールや中性脂肪の値が高いですね~」
健康診断でお医者さんから聞くと、ドキッとしてしまう言葉ですよね。
実は、ワンちゃんにも人と同じようにコレステロールや中性脂肪が高くなる病気『脂質代謝異常症』があります。
コレステロールや中性脂肪とは血管内を流れている脂肪分(脂質)のことで、身体の機能を保つために必要不可欠なものです。
通常脂質は肝臓で作られたり、食事からとりこまれたりして、血液中に一定の量に保たれるよう調節されています。しかしながら何らかの原因によって、血液中のコレステロールや中性脂肪が増えてしまう状態を『脂質代謝異常症』といいます。
脂質代謝異常のワンちゃんの症状として
・減量用フードしかあげていないのに体重が減らない
・脂っぽいごはんをあげるとよく吐く、下痢をしてしまう
・急に眼が濁った、眼が見えない様子
・原因不明の発作や失神を起こす
・背中の皮膚トラブル
などがあります。
(これらの症状は他の原因でも起こり得るので診断には総合的な評価が必要です)
その他にも、
・膵炎
・胆嚢疾患
・糖尿病
・副腎、甲状腺などのホルモンの病気
・肥満
など様々な病気と関わっている事が分かっています。
またミニチュア・シュナウザー、シェットランド・シープドッグ、ビーグル、ドーベルマン・ピンシャーやロットワイラーなどは遺伝的に脂質代謝異常症になりやすいと言われています。
治療は療法食(低脂肪食)からスタートして、必要に応じて内服薬の服用を検討します。
脂質代謝異常があるからといってすぐに症状を表すわけではないので、見過ごされてしまう事も多い病気です。
しかしながら近年、ワンちゃんの寿命が延びてきたこともあり、だんだんと問題となる事が多くなっています。それと同時に適切な治療を行うことで様々な併発疾患の症状改善につながることが分かってきました。
(最近になって結石症と脂質代謝異常症との関連性も証明されました⇒https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jvim.16324)
ワンちゃんも年をとると様々な病気にかかりやすくなります。しかしながら病気の中には脂質代謝異常のように初期の段階では明らかな症状を示さないものも多く、ちょっとした変化が病気によるものなのか、それとも加齢によるものなのか分かりにくいこともあると思います。もしワンちゃんネコちゃんの変化で気になる事などあればお気軽にご相談ください。
2022.06.26(日)
ネコちゃん用
ピュリナ プロプラン ベテリナリーサプリメント 「ハイドラケア」
ネコちゃんの泌尿器疾患ケアの為に欠かせない水分摂取ですが
飲水量を増やしたくても、水をあまり飲んでくれずにお困りの方も多いと思います。
こちらは、ネコちゃんが喜んで飲んでくれる嗜好性で飲水不足に対応してくれます♡
新鮮な水を与えても飲んでくれない グルメなネコちゃんに是非お試し下さい。
体重2kgあたり 1日1袋 を与えてください。
開封前によく振ってから器に注ぐだけ。簡単ケアです。
賞味期限が迫ってきましたので(賞味期限2022年7月)
50% OFF となります!!
一袋 85g 定価146円+税 の所 73円+税
数に限りがありますのでお早めにどうぞ