お知らせ・ブログ|泉区和泉が丘の動物病院なら、アニマル ライフ サポート 藤沢市からもアクセス良好

  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・電話
  • 泉区和泉が丘・アニマル ライフ サポート・メニュー

2021.05.25(火)

以前こちらのブログで「ワンちゃん、ネコちゃんの異物摂取」について取り上げさせて頂きましたが、今回は実際に異物を食べてしまったワンちゃんについてご紹介させて頂きます。

 

11歳のミニチュアダックスフンドが2cm大のスーパーボールを食べてしまったということで来院されました。

誤食してから間もなかったので、催吐処置を実施しましたが、吐き出されませんでした。

スーパーボールはその丸い形状ゆえ、吐き出されないことが多々あります。

 

超音波検査を実施したところ、スーパーボールが胃にあることが確認されたため、内視鏡検査を実施しました。

内視鏡では、胃の入り口付近にスーパーボールが確認されました。

バスケット鉗子という専用の道具を用いて、無事取り出すことが出来ました。

 

その後もそのワンちゃんは体調を崩すこともなく元気で過ごしています。

 

今回は内視鏡で無事スーパーボールを取り出すことができましたが、腸に詰まった場合や、異物の種類によっては開腹手術が必要となることがあります。

 

ワンちゃん、ネコちゃんが間違って異物を食べることがないように十分に気をつけて下さいね。

 

 

超音波検査(黒い丸がスーパーボール) 胃内のスーパーボール

取り出している様子       バスケット鉗子

2021.03.21(日)

だいぶ暖かくなりお散歩もしやすい時期になってきました。

この時期になると狂犬病やフィラリアなどの予防が大切になってきます。

 

 

春になると狂犬病のお注射を打ってくださいとお知らせが届きますが、そもそも狂犬病とはどういう病気なのでしょうか。

 

狂犬病は犬だけではなく、人を含めたすべての哺乳類に感染する人畜共通感染症です。

狂犬病にかかった犬やキツネ、コウモリなどに噛まれることによって人へ感染します。

発症すると痙攣や、麻痺、狂躁などの神経症状が確認され、ほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。

発症を防ぐためには2週間の潜伏期間内にワクチンを打たないといけません。

 

幸いなことに現在日本での発生はしていませんが、今後もし発生した時の為に今のうちからしっかりとワンちゃんの予防注射を行いましょう。

 

又、おうちのわんちゃんが人を咬んでしまった場合、翌日までに役所へ届けを出し、予防注射を打ってたとしても2日以内に動物病院にて検診を受けなければいけません。

 

今年は新型コロナの影響で集合注射が中止となりました。

普段あまり体調を崩すことのないわんちゃんもこれを機に病院で予防注射を行い、一緒に健康診断も受けてみてはいかがでしょうか。

 

狂犬病、フィラリア予防についてはこちらをご覧ください。

(さらに…)

2021.02.13(土)

緊急事態宣言が延長され、我慢の日々が続きますね。外出自粛に伴い、お家で過ごす時間が増え、以前よりも部屋の中が散らかってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな今、注意しなくてはいけないのがワンちゃん、ネコちゃんの異物摂取です。異物として問題になることが多いのが、紐、糸、布などの線状のものや、トウモロコシの芯などです。ワンちゃん、ネコちゃんはもので遊ぶとき、咥えてみたり、舌で舐めてみたりします。そうして遊んでいるうちに飲み込んでしまうことがあります。

 

飲み込んだ異物は吐き出されたり、そのままうんちに出たりと問題にならないこともありますが、嘔吐や食欲不振、元気消失、下痢などの症状を引き起こしたり、腸に詰まる、腸が破けるなどの重大な問題となることもあります。

 

異物を摂取した際にみられる症状は他の消化器疾患などとよく似ているため、飼い主さんが異物摂取のタイミングを目撃する、物がなくったことに気付くなどのことがない限り、症状だけでは診断がつかないことがあります。そのような場合には身体検査、レントゲン検査、超音波検査、内視鏡検査などを行い総合的に判断する必要があります。また腸管内に留まってしまった異物を取り除くためには催吐処置や内視鏡のほか、外科手術が必要になることがあります。

 

ワンちゃん、ネコちゃんの異物摂取のほとんどが習慣的な問題であるため、やめさせることは容易ではありません。そのためワンちゃん、ネコちゃんの手の届く場所に異物となる可能性のあるものを置かないのが一番の解決策となります。

 

お家で過ごす時間が増えた今、上記の対策も兼ねて、思い切って大掃除を始めてみるのもいいかもしれませんね。

2021.01.31(日)

自粛期間が続く中、ご家庭でワンちゃんネコちゃんと過ごされる時間が多くなった方も多いかと思います。その中でからだに触れる機会が多くなり、胸やお腹にしこりのようなものが触れたことはありませんか?

今回はワンちゃんネコちゃんで発生率の高い乳腺腫瘍についてご紹介したいと思います。

 

ワンちゃんとネコちゃんの乳腺はそれぞれ胸からお腹にかけて5対と4対あり、いずれの乳腺からも腫瘍が発生する可能性がありますが、より後ろの乳腺で発生率が高くなっています。

ワンちゃんの乳腺腫瘍の約50%は悪性と言われておりますが、悪性の中でもその50%は比較的進行が緩く、治療により完治する可能性があります。また、若い時期の避妊手術により高い割合で予防できると言われております。

それに対してネコちゃんの乳腺腫瘍の80から90%は悪性のため、より早期に発見し、治療を行うことが重要です。特にしこりの大きさと他の臓器に転移がないかが重要な因子となります。また、若い時期の避妊手術も発症率を下げるのに有効であると言われています。

 

また、胸やお腹にしこりがあったとしてもそれが必ずしも乳腺腫瘍であるとも限りません。そのため、しこりが見つかった場合、まずはそのしこりの見た目、硬さ、いつからあったのか、どのくらいの大きさか、どのくらいのスピードで大きくなったのかなどの情報を元に、とても細い針でしこりの細胞をとる針生検という検査を行います。その後、乳腺腫瘍の可能性があれば、レントゲン検査や超音波検査によって他の臓器に転移がないか確認します。

 

最後にワンちゃんでもネコちゃんでも一番重要なことは早期発見です。胸やお腹にしこりが触れた場合、小さくてもまずは病院にご相談ください。とても小さくて大きくなるのがゆっくりであれば、大きさの経過観察をする場合もあります。

 

また、ネコちゃんにおいては乳腺腫瘍の啓発を行う「キャットリボン」という運動も行われておりますので、是非そちらの運動もご覧ください。https://catribbon.jp/

キャットリボン運動公式HP | 乳がんで苦しむ猫をゼロにする。

 

2020.12.30(水)

「ご主人は最近、僕が近づくと息を止める。だから、僕は噛む。」というデンタルガムを噛んだポメラニアン目線のセリフが書かれた歯周病予防の某広告がありますが、考えた方の実体験なのでしょうか。発想の転換に脱帽しました。

今回は犬猫の歯周病についての内容です。

 

犬猫における歯周病の罹患率は3歳以上で75%以上と言われています。

その主たる原因は歯の汚れに始まります。食後の食べかすがそのまま残り、歯垢になり、それが3日程度放置されると歯石になります。歯石が蓄積されていくと歯の表面だけではなく、根本の方まで形成されていき、歯肉や骨にまで炎症を起こします。その状態が歯周病です。

歯周病になると、ただ口が汚い、口が臭いだけではなく、口の痛みによる食欲不振や、歯の根元に膿がたまり顔の皮膚が破けてしまう根尖膿瘍といった様々な症状を起こします。

また、歯周病は歯肉と骨の病気であるため全身に悪い影響を及ぼす可能性があります。

人では有名な話ですが、歯周病が糖尿病や肥満、骨粗しょう症などのリスクを高めると言われています。同様に、犬猫でも心臓病や腎臓病など全身に問題を起こす可能性があることが報告されています。

 

つまり、歯周病予防は口の問題だけではなく、全身の健康を保つことにもつながるのです。

付着した歯石はハミガキでは落ちないので比較的早い段階での歯科処置を行い、きれいな口腔環境を日常のケアによって維持していくことが大切です。

当院では麻酔下での歯科処置を行っております。麻酔をかける前には一般身体検査や血液検査、心電図検査などの麻酔前検査を行うことで、安全性を確認してから麻酔処置を実施しているため危険はきわめて少ないと言えるでしょう。

 

人でもハミガキをさぼると大変なことになるのは想像できますよね。口が汚いより、きれいな方が絶対良いはずです。

それは犬も猫も同じであり、日常的にケアしていくことが人と一緒に生活を送り、健康を守るうえで大切と言えます。

口腔ケア(オーラルケア)の方法やグッズなどもお伝えしておりますので、気になる方は是非スタッフへご相談ください。

1 2 3 4 5 6 7 8